Last Updated on 2024年5月6日 by manager
みんな憧れのバオバブ。星の王子様にも出てきますね。
植物屋さんでは中々売っていることはないので、種から育ててみました。
バオバブは育てるのが難しいとよく拝見します。
実体験が通して経験を書いてバオバブ仲間ができれば嬉しいです。
バオバブを育てる方法はネット検索すると他にもたくさんありますが、
自己流ですので、絶対な方法ではなくあくまで参考の一つと思っていただければと思います。
ただ初年度は半分程度の発芽しましたのでそれなりの発芽率だと思っております。
時期は地域によって異なりますので、関西地区での体験談として捉えてください。
種の入手方法
ネット通販で購入できます。
Amazonや楽天で「バオバブ 種」と検索すれば出てきます。
メルカリでも検索すれば出てきます。
私は昨年に発芽方法チャレンジしてみてそれなりに理解できたつもりでしたので、
メルカリで安く、大量買をしました。その代わり種は不揃いです。
初めての方は試行錯誤しながらだと思いますので、Amazonや楽天で購入されるのがいいのではと思います。
2年目は100個購入しました。
種を植える時期
春以降の早い時期、できれば5、6月中にすべきだと思います。
7月以降も発芽できますが、秋に近づくと成長が止まり小さいままで冬越しが難しくなりますので、
できるだけ早めがいいです。
種の植え方
私の方法はネット検索の方法と少し違うかもしれません。
ネット検索するとヤスリで削って
「薬品で溶かす」や「お湯、水につける」など
他の植物のとは異なった発芽方法が推奨されています。
ただ薬品使うのは恐かったので試さず、
「お湯、水につける」は試してみましたが、うまく出来ませんでした。
そこで他の植物と同じように何もせず土に植えてあげると発芽しました。
なんならモンステラの鉢に種を植えても発芽しました。
発芽するとニョキッと芽が出てきます。
めちゃくちゃかわいいです!
発芽のために下記の2つを意識しました。
・日光に当ててあげる
・土を乾いた状態にしない(最低でも2日に1回ぐらい水をあげる)
種が硬いので、発芽しやすくしてあげるために、
削ったり、種を柔らかくした方がいいのでこの方法が定番になっているっぽいですね。
私は水を多くあげ種を柔らかくしているのかなと思います。
発芽後
発芽後1ヶ月程度です。
葉っぱがハッキリ見えます。
種がついたままですが、無理してはずさなくて大丈夫でした。
タイミングで勝手に外れます。
私は種ついたままだとかわいいので残してます。
この程度の大きさになると植え替えてても大丈夫でした。
バオバブ は下に根っこが伸びるので、できれば底が深い鉢がオススメです。
冬眠
バオバブは寒くなると葉っぱが全て落ち、冬眠します。
葉っぱが落ち始めてきてから少しずつ水を控えて、室内に取り込んでください。(10月〜11月ごろ)
葉っぱが全て落ちたら水は完全に控えてください。
室内でもなるべく日が当たるところがオススメです。
冬越しからの目覚め
4月下旬〜5月ごろになると冬眠から目覚め葉っぱが出てきます。
葉っぱが出てきたら外に出して、お水をたっぷりあげて大丈夫です。
(陽にもたっぷりあげてください)
成長すれば順番に成果を書きたいと思います。
まだ現在2年目のバオバブが冬眠中ですので起きればその記事も書きたいです。
#バオバブ実生 #バオバブ種 #バオバブ植替 #バオバブ発芽方法 #バオバブ難しい #バオバブ簡単
#バオバブ初心者