VBA初心者が導入検討時に考えること

Last Updated on 2021年10月23日 by manager

マクロを導入すると効率化が図れると言いますが、

<問題点>マクロって何に活用できるのかわからない

どんな業務に活用できるの?

マクロ、VBAって便利って聞くけどで、どこまで効率化ができる?

勉強は大変なの?

勉強始めてからどれくらいでできるの?

など疑問があると思いますが、

<答え>

導入までの時期

・勉強量や理解力、作りたいもののクオリティーによりますが、

2、3ヶ月はかかると思ったほうがいいと思います。

効果

導入するものにもよりますが、

今までに集計に10時間ほどかかっていたものが10分程度に削減することも可能です。

つまり

何時間もかかっていたものが数分で完了します。

どんなものに向いているか

定例的におこなう分析、集計に向いてます

・日次、週次、月次と定期的する業務があると思いますがそういった業務に向いてます

・業務システム同士が連動していないので加工してから取り込まないといけない。出力したデータを加工して使用している

まずは作業時間の把握をしましょう

・定期的にする業務の作業時間の把握。

データの準備から上司へのメール提出までどれだけ時間がかかっているか把握すべきだと思います。

作業全体を把握することでその他の改善も見つかるかも知れません。

マクロだけが効率化ではないのできっかけにできればいいですね!